大切な人といっしょに始める
ちょっと丁寧で
ちょっと豊かな
器のある暮らし
「大館曲げわっぱ」は秋田杉を使い、
2000年もの間、製法を変えずに作られてきた伝統工芸品です。
木独特の肌触りや柾目(まさめ)の美しさ、
機能性の高さは生活を、心を豊かにしてくれます。
Scroll
お知らせ
-
明日、12月1日のNHKあさいちで「大館曲げわっぱ」が紹介されます。ぜひご覧ください。
-
11月18日(金)~20日(日)「伝統工芸士会全国大会」が開催されます。
-
「本場大館きりたんぽまつり2022」へ出店します。
11月18日(金)~20日(日)秋田市にて「第39回伝統的工芸品月間国民会議
秋田県大会」がおこなわれます。
大館曲げわっぱ協同組合・大館曲げわっぱ伝統工芸士会も参加致します。どうぞご来場ください。お待ちしております。
10月8日(土)~10日(月)におこなわれる「第50回
本場大館きりたんぽまつり」に大館曲げわっぱ協同組合として「りょうび庵」が、〔製作体験〕と〔激安セレクト商品販売〕をおこないます。
http://odate-foodfes.com/tanpofes2022/
製作体験は、¥8,000円のところ特別協賛で¥7,000円!!とします。事前予約制ですが、当日申込もOKです。
http://odate-foodfes.com/2022/09/29/odatemagewaptaiken/
連休中、是非いらっしゃいませ!
大館曲げわっぱとは
いにしえの秋田の森できこりによって生み出されたとされる「大館曲げわっぱ」。丁寧な暮らしを大切にしようとする風潮の中で、その良さが再び注目されています。
制作体験
大館曲げわっぱを手作り体験できる工房やメニューをご紹介しています。